この高所作業車以外でも2025年いっぱい、ヘルスケア、IT、建設業そしてホスピタリティ関連で130もの資格やスキルアップコースが無料で取れるそうなので、興味のある方、取ろうと思ってた方お急ぎください!
コースの種類や、応募資格などはこちらのリンク(The Department of Training and Workforce Development)を参照してください
この他にも160のコースが半額以下、最大72%オフにて受講できるそうです。こちらも詳しくは上記The Department of Training and Workforceのホームページにて確認してください。※リンクは西オーストラリア政府の公式ウェブサイトですのでご安心ください。
ちなみに私が受講したコースは、Construction Industry Preparation Skill SetというWelshpoolにあるEQUIP-SAFEという学校の2日間のコースでした。1日目はほぼペーパーワーク、少しだけハーネスのつけ方と調整方法。2日目は残りのペーパーワークとシザーリフト大小2種、ブームリフト、トレイラーマウントリフトの4種類の動かし方。



最初はシザーリフトの運転がまるっきりの初めてだったので最初は少し手こずりましたが、慣れれば簡単でした。運行前と運行後のチェックの仕方から、電源が入らなくなったりした時のカゴの下ろし方や、ハーネスで吊られてしまった時の血流の確保の仕方なども習いました。2日目の実地試験が終わればそのまますぐに5年間有効のライセンスが発行されたので、今後倉庫などの高所作業で活躍しそうです。朝7:15から午後3:30までみっちりでしたので、卒業してからしばらく机になんてついてない、なんて方は頑張ってください。
みなさんも資格を取って違う仕事にチャレンジ、もしくはスキルアップで給料アップ!目指して頑張ってくださいね。本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。ではまた。

コメント