電気屋見習い学校、すべての教科をクリア

未分類
学校

ついについに、ようやく電気屋の見習い学校すべての教科をクリアしました。最後の選択科目のコミュニケーションケーブルのコースも終わり、晴れて学校は終了。今までは毎週月曜は学校だったけど、これからは普通の電気屋さんたちと一緒でフルタイムでずっと仕事。これから学校行く用事とすれば、最後のCapstoneの5日間のテストを残すのみ。でも以前もお話した通り、現在このCapstoneテストの予約を取るだけでも最低半年待ち状態。まだ実務経験で足りていない科目もあるし、最低でも3年半が見習いのミニマムの期間らしいので、2022年の6月末に正式に見習いスタートした私は早くても今年の12月末。ということは年末は試験会場でもある学校もクリスマス休暇に入るので、来年1月以降ということになるかな。おそらく、ですが早くて2月中にこのCapstoneの予約が取れればいいんじゃないか、という見込みです。いやー、長いようで早かったですね。最後の転職と銘打って、昔から興味があってやりたいと思っていた仕事なので、楽しみながら学校も通えました。仕事行くのも楽しいですし。仕事、というよりは趣味に行くような気持ちで出かけています。これももちろん想定しての最後の転職ですし。もうこの仕事を働けるところまで楽しんで働いて、体が無理、というところでリタイアしようという予定です。

もちろん試験に受かって、見習いが取れてスパーキーになってからもまだまだ勉強は続きます。エアコンの資格を取ったり、もしかしたら独立起業できるコントラクターの資格を取るかも知れませんし、高電圧の資格や家庭用のエアコンだけでなく、もっと大型の冷暖房を扱える資格を取って、スパーキーとフリッジーのDual Tradeを目指すかも知れませんし。これは1年くらいかかるのかな?でもこれのDual Tradeになると、マイニングなんかに行くとスパーキーの1.5から1.8倍くらいの給料もらえるようになるらしいです。それでなくてもスパーキーとしてマイニング行けば年収1500万から1800万はもらえるのでエライ額になってきますね。まあマイニングに行く気は今のところぜーんぜんないんですが。家でも買うとなるとまた話は変わってくるんでしょうけどね。

まあ何があるかわかりませんので、Never say neverですね。ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました